ストレッチコードのフォーム考察

GT MAXXからのお知らせ
新宿・大宮のギター教室 GT MAXXでは
新規入会生を募集中です。
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://gtmaxx.com/GTM

 

少し前に指練習を兼ねて
ホールズワースのコードを弾く練習を
していました。

毎日ではなく1日置きにやらないと
左手がボロボロになるので、
なかなか進まずはがゆかったです。

実際に練習してみて思ったのは、
慣れるまでは左の肘の自由度を
高めるフォームにしないと
指が開かないですね。

具体的にはクラシック・スタイルの
左足にギターを乗せるフォームです。
こうする事で左の腕が締まらずに、
開くので指が開きやすくなります。

ただストラトやレスポールでやると、
イマイチかっこよくないので、
スタインバーガーのような
ヘッドレスギターの方が
見た目の格好がつきますね。

もう1つポイントがあるとするならば、
ストラップをかけるエンドピンの位置を
ネックとボディのジョイント部付近に
つける事でネックに角度がつくので
弾きやすくなります。

(SGは最初からその位置にあります。)

ホールズワースはストラトを
使っていたUK時代のエンドピンの
位置はジョイント部分付近ですし、
ヘッドレス・ギターにしてからも
エンドピンはジョイント部なので、
参考にしてみて下さい。

例外として私が以前使っていた
クラインは右足にギターを乗せても、
左肘の自由が効く設計になっています。

そこが人間工学たる所以なのかな?
と思うようになりました。

STRANDBERGもそういう感じですが、
さわった事がないのでわかりません。