Hohem iSteady Multiがやってきた!!
この記事のもくじ
コスパ最強三軸ジンバル!!
今回紹介するHohemのiSteady Multiは重さ400gまでのカメラを乗せられる三軸ジンバルです。
僕はデュルンデュルンと呼んでますw
これを買ったのはZV-1の手ブレ補正がショボすぎるからです。
舞台の会場まで歩いた動画でも結構揺れていたので、ずっと流しっぱなしだと気持ち悪くなるだろうなと思い、重要な部分以外はしょって紹介しました。
これから外で撮る機会や被写体を舐めるように撮影する機会が増えそうなので、今回このジンバルを買いました。
Amazon Black Friday限定かもしれませんが、2000円OFFのクーポンがついていたので、かなり格安な値段で買う事ができました。
コンデジが使えるジンバルでは最安値なのでオススメです。
もちろんスマホもアクションカメラも使えます。
同梱物
まず専用ケースがあり、それを開けると本体、取説、マイクロUSB、専用三脚、スマホホルダー、ソニー用のコントロールケーブルが同梱されています。
ソニー専用のコントロールケーブルはソニーのカメラに繋ぐと、iSteay Multi側でズームインやズームアウトのコントロールができます。
自撮りや外で撮影する際、ズームを手元でできるのでかなり使い勝手の良い機能では無いでしょうか?
機能
それぞれの軸はピッチと呼ばれる縦の回転、ロールと呼ばれる上下の回転がそれぞれ320度動き、パンと呼ばれる横の回転が600度動きます。
これらを組み合わせた動きを使い、常に水平を保つ事をしています。
操作説明とモードの説明のはまだよく理解していないので説明書のコピーをアップします。

ジンバルを使って歩いてみた
とりあえずaukeyのアクションカメラを買った時に歩いた、舗装されていない坂をiSteady MultiとZV-1で歩いてみた映像です。
比較として過去撮影したaukeyのアクションカメラの映像です。
ジンバルのある無しでこのくらい差があります。
ミラーレスでも試してみた
最後に僕が持っているSONYのa6300を乗せてみましょう。
a6300の重さが404gなのでワンチャンいけるかもしれません。
んー、やっぱ無理でしたねw
まあ、無理せず一眼ミラーレスに対応したジンバル買いましょうw
まとめ
Hohem iSteady Multiはコンデジ対応のジンバル としては格安なので、最初の一本としてオススメです!!