iPhone15proが熱すぎて、、、
 先日、発表されたiPhone17proはボディの材質がチタンからアルミに戻りました。
 それだけでも機種変する一番の理由になります。
 というのも、今使っているiPhone15proはすぐ熱を持ち、ポケットの中でホッカイロみたいな状態によくなっています。
 高温になるためバッテリーの減り方も、その前に使っていたiPhone13proより速く感じていました。
 
 ▶ 本体を冷やすためのガジェットはこちら
 実際にこういった冷却グッズを使っていました。
 
 
 
eSim問題
 iPhone17シリーズからはeSimのみ対応となり、これがネックで機種変するのが難しくなっています。
 現在は楽天モバイル(eSim)と、楽天の株主優待の物理simを併用しており、株主優待の方をeSimに変更する必要があるのです。
 そのためには、楽天の株主優待サイトからsim再発行手続きを行う必要があります。
 しかし、その再発行には「株主番号」が必要。これは決算報告書などと一緒に送られてくる用紙に記載されていますが、
 配当0円の会社なので不要と思って捨ててしまいました…(笑)
株主番号を問い合わせてみた
 そこで、株主名簿を管理している三井住友信託銀行へ問い合わせ。
 株主番号を請求する書類を申請し、記載して送り返す必要があります。
 Webから問い合わせをしたところ、翌日連絡があり「株主名簿に記載がない」とのこと。
 驚いて確認すると、貸株サービスを利用している場合は名義が証券会社に変わるため記載がなくなる可能性があるそうです。
 少し前の株主名簿には記載があったので、その番号を送ってもらえることになりました。
 ただし、貸株サービスを利用すると株主番号が変わるため、今必要な番号とは異なる可能性があります。
今後
 書類が届くまでに1〜2週間かかるので、現在は待機中です。
 もし番号が違っていた場合の対処法としては…
- 機種変を諦める。
- 楽天モバイルのeSimのみiPhone17proに移行し、株主優待のsimは別のスマホやタブレットで利用する。
1の選択肢もありますが、スタジオで演奏動画を撮影する際に音楽再生用の端末が必要なので、2もアリかなと思っています。
 いずれにしても、株主優待が続けば来年5月の決算報告書で株主番号が再度わかるので、そこまで我慢ですね。
 進展があればまた記事にします。
 
 
 

