なぜドミナント7thコードから戻ると落ち着くのか? メジャー編

なぜドミナント7thコードから戻ると落ち着くのか? メジャー編

たとえばG7からCM7、G7からCm7にコードが動くとゴールについたような安心感が生まれます。

これを解決と呼びます。

なぜこのような印象を受けるかというと、G7からCM7やCm7のコード内の音の動きが関係します。

コードトーンの整理

まずは各コードのコードトーンを整理してみましょう。

G7は「ソ」「シ」「レ」「ファ」
CM7は「ド」「ミ」「ソ」「シ」
Cm7は「ド」「ミb」「ソ」「シb」

ex1 各コードのコードトーン

それではなぜ解決した印象を受けるかコードトーンから説明します。

トライトーン

G7の3rdの「」と7thの「ファ」の音の間隔(インターバル)に注目して下さい。

「シ」と「ファ」のインターバルは他のコードトーンのインターバルと違い増4度、もしくは減5度のインターバルになります。

この増4度、減5度のインターバルは全音3つ分に相当するのでトライトーン(三全音)と呼ばれます。

このトライトーンはドミナント7thコードの特徴的な音なので覚えてください。

ex2 トライトーンを指板で確認

2弦の開放弦がB=「シ」、ギターの場合1fが半音、2fが全音。全音3つ分の先に「ファ」(黒玉白抜き)の音がある。
さらに全音3つ分進むとオクターブ上の「シ」の音がある。

不安定から安定へ

トライトーンの2音だけを同時に鳴らすと非常に不安定な印象を受けます。

試しにメジャースケールの近い音に移動させてみましょう。「シ」は半音上の「ド」へ、「ファ」は半音下の「ミ」に移動します。

ex3 トライトーンをスケールにそって半音上、半音下へ音を移動させる

半音ずつ移動しただけですが、不安定から安定した感じになったと思います。
そしてこれが解決した印象を受ける原因です。
(この動きをドミナントモーションと呼びます。)

コードトーンで確認

再度、G7とCM7のコードトーンを確認してみましょう。

G7は「ソ」「シ」「レ」「ファ」
CM7は「ド」「ミ」「ソ」「シ」

G7の「シ」が半音上にあるCM7の「ド」へ、G7の「ファ」の音が「ミ」へ移動し解決します。




まとめ
・ドミナント7thコードのコードトーンの3rd「シ」と7th「ファ」が不安定さの原因。
 
・「シ」と「ファ」の音は増四度、減五度のインターバルである。
 
・増四度、減五度は全音3つ分のインターバルがありトライトーンと呼ばれる。
 
・トライトーンの「シ」と「ファ」をCメジャースケールにそって、半音上げ、半音下げで移動すると「ド」と「ミ」になり安定した響きになる。
 
・G7>CM7の動きをドミナントモーションと呼ぶ。

(注・Cメジャーキーの場合)

疑問点

「シ」から「ド」、「ファ」から「ミ」に半音で移動すると解決するとしたら、マイナーコード場合、「ファ」から「ミb」へ全音で移動しているから解決感が薄いのでは!?と思った方は良い勘をしています。
それについてはマイナー編で書きます。